142259
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧
フィード RSS1.0 RSS2.0 Atom
このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[33] 雑談スレ prat4
日時: 2012/03/17 23:36:11
名前: 赤城おろし  ID: bZEgUuX.
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/03/17 23:39:34

雑談用スレです。
神社関係だけじゃなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。

過去スレはこちら
雑談スレ
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=2
雑談スレ prat2
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=7
雑談スレ prat3
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=17
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]

総社の御朱印について ( No.90 )
日時: 2012/12/06 07:56:48
名前: 御津垣  ID: rWLCCEWo

みなさん

総社の御朱印情報有難うございます。
出張中に盛り上がっていたようで。。。

ところで、一応書き込みされたスレッドは「北海道・東北」用に用意しているものなので
後日みなさんが検索しやすいように雑談スレに移させて頂きました。

管理キーも管理者権限に変わってしまい、変更ができなくなります。
申し訳ありませんが、ご了承願います。

帰宅したら、自分の情報も合わせて提示させて頂きます。
総社の御朱印について ( No.89 )
日時: 2012/12/06 00:17:25
名前:   ID: rWLCCEWo
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/12/06 07:37:57

磁生さん

 要望があったので対応されるようになったのかもしれないです。
 希望者が多ければ、専用の御朱印が新たにできるかも。
総社の御朱印について ( No.88 )
日時: 2012/12/05 02:10:46
名前: 磁生  ID: rWLCCEWo
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/12/06 07:26:29

初めて書き込みます!

科野大宮社の御朱印は,本年7月21日に科野大宮社の社務所で頂けました。

あと,越後,美濃,下総,河内などの総社は,総社の御朱印自体が存在しないということで,それぞれの本務社の印に墨書きのみ総社の社名という形式で,頂きました。新しくそれぞれの総社の御朱印が出来たんですかね?
全国総社御朱印帳(その2) ( No.87 )
日時: 2012/12/03 00:01:17
名前:   ID: rWLCCEWo
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/12/06 07:14:08

続きです。

国名   神社名       主管社
丹波   宗神社
但馬   気多神社     同左
伯耆   国庁裏神社
出雲   六所神社     同左
石見   伊甘神社
隠岐   玉若酢命神社  同左
播磨   射楯兵主神社  同左
美作   美作総社宮    同左
備前   備前国総社宮  同左
備中   備中国総社宮  同左
備後   総社神社     小野神社境内社
安芸   多家神社     同左
周防   左波神社
長門   惣社宮       忌宮神社
紀伊   大屋都姫神社  同左
淡路   十一明神神社  同左
阿波   八幡総社両神社 同左
讃岐   総社神社
土佐   総社        同左
筑後   味水御井神社  高良大社
豊前   惣社八幡神社
肥後   総社神社
大隅   祓戸神社     同左
壱岐   総社神社


 現在では、総社が不明になっている国、無住の神社も多いようです。
 無住でも所管されている神社はある場合は、今後の状況次第で御朱印ができるかもしれないですね。
 個人的には、駿河の神部神社とかあるといいなと思います。
全国総社御朱印帳 ( No.86 )
日時: 2012/12/02 11:20:20
名前: 赤城おろし  ID: rWLCCEWo
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/12/06 07:03:27

>零さん
> 一緒に全国総社一覧表が付いていたので

 再版に付属してるのでしょうかね? 初版となる私の御朱印帳には添付されてませんでした。

 訂正情報、って言うか授与の実際を一つ。

越後  八幡神社      同左
     (上越)
                ↓
越後  府中八幡宮   八坂神社
                (上越)

 本務社である八坂神社宮司さんから氏子総代会長(府中の区長さん)に連絡、参集所 兼公民館に来てもらって授与して頂ける。
 「行ったその日に授与」は(ほぼ)不可能、と言うか 出来ればしないでもらいたい。総代会長さんの都合もあるので、必ずアポイント取ってから行くこと。
 私が同社の御朱印授与者 第1号っす  僭越ながら墨書き内容は私がレクチャーしました。

> 信濃  伊和社      同左

 信濃  伊和神社   
      (松本市)   (塩尻市)
      科野大宮社  諏訪形 諏訪神社
      (上田市)

 伊和神社は本務神社の宮司さんとのスケジュールが合わず、お会いできていない。詳細不明だが御朱印はあるらしい。
 科野大宮社の御朱印は「以前は有ったが、現在行方不明。授与不可能」とのこと。
1354744736-1.jpeg
全国総社御朱印帳 ( No.85 )
日時: 2012/12/02 01:23:24
名前:   ID: rWLCCEWo
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/12/06 06:43:31

群馬の前橋・高崎方面に行ってきました。
前橋の上野総社神社に寄った際に、全国総社御朱印帳を授与していただいてきたのですが、一緒に全国総社一覧表が付いていたので、ご参考までに。載っていない国は不明となっている国です。


国名  神社        主管社(連絡有)
大和  国府神社
河内  志紀縣主神社  道明寺天満宮
和泉  和泉五社神社  泉井上神社(泉井上神社の境内者)
伊勢  三宅神社
志摩  国府神社
尾張  尾張大国霊神社 同左
三河  総社         同左
遠江  淡海国玉神社  矢奈比売神社
駿河  神部神社     静岡浅間神社
甲斐  甲斐奈神社    同左
     (一ノ宮)
甲斐  甲斐奈神社
     (春日居町)
相模  六所神社     同左
武蔵  大国魂神社   同左
安房  鶴谷八幡宮   同左
上総  戸隠神社     大宮神社
下総  六所神社     葛飾八幡宮
常陸  常陸国総社宮  同左
美濃  南宮御旅神社  南宮大社
飛騨  飛騨総社     同左
信濃  伊和社      同左
上野  上野総社神社  同左
下野  大神神社     太平山神社
陸奥  陸奥総社宮   同左
出羽  六所神社
若狭  総社神社
越前  総社大神宮   同左
加賀  石部神社     同左
能登  総社        同左
越後  八幡神社     同左
     (上越)
佐渡  総社神社     同左


中国・四国・九州は、また明日。
笠間の民話 ( No.84 )
日時: 2012/11/25 15:49:44
名前: 赤城おろし  ID: T7cObpVY
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/11/25 15:52:04

 以前、御津垣さんが紹介して下さった(http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=view&now=7&no=70)『笠間の民話』を紹介していたサイトですが、リンクが切れて見られなくなっていました。

 先日 式内 稲田神社を参拝する折、奥の院の記述(民話)を読みたくて、「そう言えば、あそこに有ったなぁ」と同サイトのことを思い出してアクセスした次第です。
 また、此処だけでなく他2〜3のサイトでも読むことが可能でしたが、現在は全てリンク切れ或いは掲載中止になっています。

 稲田神社に関する話が読みたかったので”日本の古本屋”を通じて購入してしまいました。
 もし「読みたい」御仁が居られましたら連絡下さい。お見せします
七波己曾(復活!) ( No.83 )
日時: 2012/11/08 22:25:15
名前: 神楽  ID: wEHfLFSU

あれ、菅原神社合祀の波己曾が抜けてます?
その波己曾神社の由緒はちょっとないみたいです。

吾嬬者耶神社合祀の由緒ありました。

波古曾神社
本町大字諸戸村に在りしが、今は吾嬬者耶神社に合祀せられて、唯その奮址の入り口に、老大杉樹二本ありて、その古社たるを物語るに似たり。傅へいふ、維新前までは、この社の付近に「衣掛榊」と稱する樹ありて、古来その餘葉存し、その昔日本武尊休憩の際、衣を脱ぎて掛け給ひしものと言ひ傅ふ。今は枯れてその迹なし。

行澤もありましたので
波古曾神社
大字行澤村、県道に沿ひて里俗天神山の麓に在り。東南に面して、社地を占め、華表の在る所、老樹鬱蒼たる平地なれども、社殿は頗高き磴道の上に在り。木連格子ある一小祠なれども、その古社たることは、境内の光景よく之を物語る。


他にも資料あるので、時間があればスキャンしてメールで送りますが、無ければ土曜日お持ちします。
七波己曾(復活!) ( No.82 )
日時: 2012/11/08 21:44:00
名前: 御津垣  ID: DnOUBGpA

No.81に対しての引用返信です。
> 目星がついているのなら、文書館行って「神社明細帳」を繰るのも一つの手か?と


あはは。すいません。
いや〜。餅は餅屋と申します。
上州には上州に詳しいお二方と思った次第です。

由緒有難うございます。

あと一社かな〜。あってればだけれですが、、、
七波己曾(復活!) ( No.81 )
日時: 2012/11/08 12:43:19
名前: 赤城おろし  ID: QyZBy28c
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/11/08 17:56:22

> 神楽さん、赤城おろしさん由緒とかご存知ありませんか?

 目星がついているのなら、文書館行って「神社明細帳」を繰るのも一つの手か?と
 ま、調査対象が碓氷郡に限られるのですから、然程時間は掛からないでしょう。あたしゃ、瀬織津姫祭祀社探すのに2日間、開館から閉館まで居座って、全巻1ページずつ調べましたから…

               碓氷神社
<祭神>
 速玉之男命(ほか16柱、掲載略)
<御由緒>
 創立年代不詳なれど碓氷峠熊野神社の御分霊を戴き碓井郷の鎮守産土神として従来より篤く崇敬せらる。
 慶安年間(1648〜52)御社殿を改築し碓氷峠山熊野神社の里宮として碓氷神社と呼ぶ。
 明治四十二年三月氏子の総意により許可を得て中木に祭祀せる菅原神社、小竹に祭祀せる波古曽神社、平に祭祀せる諏訪神社、横川に祭祀せる八幡宮、その他五科の郷にある諸社等々を合併合祀し今日に至る。大正三年村社に指定せらるもその後神社制度の改革等により現在宗教法人碓氷神社となる。
<伝説>
一、建久年間(1190〜99年)源頼朝公、信州浅間の牧狩りの際当神社に祈願せられ境内に御所を置かれしにより以来此の地を御所平と呼ぶようになった。
一、正應年間(1288〜93年)鎌倉北条氏此の地信州より関東の入口なるを以って碓氷郷総鎮守として崇敬せらる光明天皇(1337年)は碓氷郷一宮と定められ崇敬祈願さる。
<祭日>
(略)
                              名誉宮司 曽根恒季
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]▲このページの最上部に移動
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.010 CPU秒