142255
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧
フィード RSS1.0 RSS2.0 Atom
このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[33] 雑談スレ prat4
日時: 2012/03/17 23:36:11
名前: 赤城おろし  ID: bZEgUuX.
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/03/17 23:39:34

雑談用スレです。
神社関係だけじゃなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。

過去スレはこちら
雑談スレ
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=2
雑談スレ prat2
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=7
雑談スレ prat3
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=17
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]

富士山 お山開き ( No.50 )
日時: 2012/06/30 20:01:34
名前:   ID: FY.IycmE

お山開きと言っても、都内の富士塚のある神社でのお祭りです。

 こまいぬさんHP情報を参考に、駒込富士神社と小野照崎神社に行ってきました。

駒込富士神社:社務所で対応していただけます(人がいれば直書可・書置有)。押印される印も三種類(山に桜印・神璽印・社名印)に増えていて、「登拝 富士山山開祭」とありますので、山開祭限定朱印のようです。

小野照崎神社:サンプルが表示されていました(人がいれば直書可・書置有)。押印される印は一種類ですが、この御朱印も山開祭限定朱印とのことです。

ちなみに、千駄ヶ谷の鳩森八幡神社にも富士塚朱印があります(通年可・書置のみ)。
土師神社など ( No.49 )
日時: 2012/06/27 01:02:59
名前: 神楽  ID: jQIGkAJI
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/06/27 01:04:01

みなさん情報ありがとうございます。

上野国神名帳記載神社の藤岡市にある土師神社と水沼神社と地主神社ですが本務の諏訪神社で聞いたところご朱印は無いそうです。
週末 ( No.48 )
日時: 2012/06/19 22:05:27
名前:   ID: IIjswhSg

赤城おろしさん

 心清水八幡神社は行ってないんです(御朱印授与されてないという情報もありましたので)。今回は会津六所詣・会津五色不動尊を巡りました。

今回神社で御朱印をいただいたのは、
会津若松市 諏方神社・神明神社・鶴ヶ城稲荷神社・養蚕国神社
西会津町 大山祇神社・大山祇神社本社
喜多方市 出雲神社・北宮諏方神社
猪苗代町 小平潟天満宮

変わったところでは、鶴ヶ城にも御朱印あります(案内所で配布)。
週末 ( No.47 )
日時: 2012/06/19 10:47:19
名前: 赤城おろし  ID: 34E8P92c

>零さん
 亀リアクションですいません

> 6月上旬に会津方面に行ってきました。

 心清水八幡神社には行かれましたか?
 私は余り良い思い出がないのですが…
http://kagurasm.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=1641409
週末 ( No.46 )
日時: 2012/06/19 00:13:20
名前:   ID: MW5um9G2

御津垣さん、こまいぬさん、赤城おろしさん

磐椅神社はHPを参考に、いずれ再訪したいと思います。なかなか好きな感じの神社ですので、、 授与所に大きく「御朱印300円」と貼り紙してあったのですが(笑)
大都市圏以外の神社は土日しか人がいないことがあるので、どうしてもいただきたい神社については日程の組み方が難しいです。寺院は比較的留守番の人がだれかいる確率高いですが。

川越氷川神社でもオリジナル御朱印帳を作成したようですね〜。三芳野神社と八坂神社(境内社)の御朱印もいただけるようです。
川越氷川神社御朱印帳 ( No.45 )
日時: 2012/06/17 07:17:04
名前: 赤城おろし  ID: 7HVuOYvQ
編集: 【回数】 4回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/06/18 08:02:43

 どうやら川越氷川神社でもオリジナルの御朱印帳を授与し始めたようです
http://hikawa1122.cocolog-nifty.com/enmusubidama/2012/05/post-948f.html
 「御朱印帳女子」ぃ? いつから そんな風に言われてるの? 初耳

 「神社ガール」http://girl.jinja.in/ってのも違和感あるけどね

…と思っていたら、今度は”城ガール”http://blog.livedoor.jp/yositugu_o-siroga/だってさ
会津の神社 ( No.44 )
日時: 2012/06/15 23:03:33
名前: こまいぬ  ID: 7HnFXc4.
参照: http://goshuin.ko-kon.net/

零さん

私も平成20年に土津神社と磐椅神社に参拝しましたが、
どちらも不在でした。

磐椅神社では宮守のお婆さんの話が要領を得なかったので、
事情はよくわかりませんでしたが、土津神社については、
宮司さんに連絡を取ったところ、たまたまその日は所用の
ために不在ということで、事前に連絡をもらったほうが確実
というようなことをおっしゃっていました。


残念ながら、その後はまだ参拝できていません。
4年前の情報ですが、一応。
会津の神社 ( No.43 )
日時: 2012/06/14 22:05:28
名前: 御津垣  ID: ioM6WsZo
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2012/06/16 07:33:26

零さん


こんばんは。

磐椅神社は、祭日や大鹿桜の頃ならば社務所にいらっしゃるかもしれませんが、
通常は無人みたいですね。
自分の場合、御朱印を授与して頂くまで実に3回伺ってます
(その後も花見には行ってます)

事前に、HPにある宮司さんのお宅に連絡するといいかもしれません。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~rodon/

土津神社は、すぐ脇なのになぜか伺っていません。
もっとのんびりすればいいのですが。。。



No.42に対しての引用返信です。
>6月上旬に会津方面に行ってきました。
>
> 会津六所詣の大山祇神社ですが、6月中は御本社限定の御朱印がいただけるとのことで行ってきました。
> 大山祇神社から御本社までは4km・徒歩1時間ぐらいです(舗装された山道)。
>
> 今回の会津巡りでは、会津若松市内の神社はほぼ常駐されている様子でしたが、猪苗代町の土津神社・磐椅神社は必ずしも常駐ではない様子で、次回に期待します。
>
>
会津の神社 ( No.42 )
日時: 2012/06/14 01:51:37
名前:   ID: sf437uoQ

6月上旬に会津方面に行ってきました。

 会津六所詣の大山祇神社ですが、6月中は御本社限定の御朱印がいただけるとのことで行ってきました。
 大山祇神社から御本社までは4km・徒歩1時間ぐらいです(舗装された山道)。

 今回の会津巡りでは、会津若松市内の神社はほぼ常駐されている様子でしたが、猪苗代町の土津神社・磐椅神社は必ずしも常駐ではない様子で、次回に期待します。

飯縄山開山祭 ( No.41 )
日時: 2012/06/11 12:15:02
名前: 赤城おろし  ID: lY28.eYw
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/06/11 23:53:57

 6月5日、飯縄山開山祭に参加しました。
 5時50分、一緒に登るマイミク氏を迎えに長野駅に。20分ほどで登山口である石鳥居前に到着。数台の軽トラックが止められており、氏子諸氏は既に登られているよう(例年は7時前に登り始めるのに、今年は何故か早い)。
 天気は薄曇りで、気温はチョイ寒 と登山にはまずまずの状態。
 6時半、顔見知りの氏子さん数人と一緒に登り始める。途中、十三仏(実際は馬頭観音が加わって14体ある)への御真言を唱えつつ2時間ちょっとで登頂することができた。
 時折り霧が巻くこともあったが、頂上からは下界・麓が良く見ることができた。開山祭参加し始めて5年目であるが、下界を見ることができたのは去年と今年の2回だけである。
 奥宮では既に氏子諸氏によって注連縄の張替え等神事の準備は済まされていた。
 神事は10時半からということで、あと1時間半の余裕があるが、神職さん達との語らいであっと言う間に時間は過ぎていく。
 神事は滞りなく終わるも、開山祭とは関係ない一般の登山者と話をしていたら11時半を過ぎている。登山口での神事は13時半からと言うことで、急いで下り始める。
 2時間掛からずに下山。着替えて宮司さん、氏子総代長にご挨拶。預けておいた御朱印帳を受け取る。墨書きを確認してニヤニヤ(笑)。
 6月3日に行った理由は、祭事当日に受け取れるよう御朱印帳を宮司さんに預けておくためでした。
 いつものように”疾風のように現れて(神事15分ほど前)、疾風のように去って行く(直会始まって15分後くらい)”新潟県から来る崇敬者集団 今年は20人ほどか?
 神事が始まり、玉串奉典。マイミク氏は「初めてで奉納の作法を知らない」と名前を呼ばれて右往左往している(呼ばれるとは思ってなかったらしい)。同日知り合った若者も「知らない」なりに奉納していた。
 直会、肴はいつもの「お頭付き」。と、言っても鰯である。
 鰯の丸干しをたらふく食って、マイミク氏と先の若者を長野駅に送って帰途についた。

 今回、5年目にして漸く目標(? 「登拝」、「飯縄神社 奥宮」、”手書き”の三つの条件が揃った)とする御朱印を頂くことができました
写真1.飯縄神社奥宮
写真2.登山口、石鳥居前
写真3.飯縄神社奥宮登拝 御朱印
1339384502-1.jpeg 1339384502-2.jpeg 1339384502-3.jpeg
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]▲このページの最上部に移動
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.010 CPU秒