- 日時: 2010/05/11 21:56:59
- 名前: 御津垣  ID: DtEMT34M
- 編集: 【回数】 27回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2023/01/06 21:54:46
  
   - 鹿島大神苗裔神卅八社は、ここじゃないかな〜といところを記載してます。
 間違いは分かったら修正しますm(_ _)m
  本記事は、あずさんの多大な協力があってこその記事であります。 改めて御礼申し上げます。
 
 
  〜日本三代実録記載社〜 (八牡姫)(小結)温泉神 温泉神社(いわき市) 駐車場:あり
  温泉神社(二本松市) 駐車場:未確認
 
  鹿島大神苗裔神卅八社 [菊多郡一座] 鹿島神社(いわき市山田町) 駐車場:なし
 
  [磐城郡十一座] 鹿島神社(いわき市泉町) 駐車場:あり 特記:  もともとはいわきコンピュータ・カレッジ付近に鎮座  遷座時に下記渡辺町と分かれる
  鹿島神社(いわき市渡辺町) 駐車場:未確認 特記:  もともとはいわきコンピュータ・カレッジ付近に鎮座  遷座時に上記泉町と分かれる
  鹿嶋神社(いわき市常磐上矢田町) 駐車場:なし
  立鉾鹿島神社(いわき市平中神谷) 駐車場:あり
  鹿島神社(いわき市小名浜) 駐車場:あり
  鹿島神社(いわき市四倉町) 駐車場:なし
  鹿島神社(いわき市平神谷作) 駐車場:なし 特記:  郷土史家 諸根勿来はここを比定社としているが、  「いわきのお宮とお祭り」では大永五年勧請とあり  年代が合わない。
  鹿島神社(いわき市平下大越) 駐車場:未確認 特記:  白山神社境内摂社  郷土史家 諸根勿来が比定しているが  現在 白山神社境内に鹿島神社は存在いない。  合祀もされていないとのこと。
  鹿島神社(いわき市内郷高野町) 駐車場:なし 特記:  郷土史家 諸根勿来はここを比定社としているが、  「いわきのお宮とお祭り」では保元元年勧請とあり  年代が合わない。
  鹿島神社(いわき市平下高久) 駐車場:未確認 特記:  現在該当の村社は見当たらない。  近隣神社に合祀されているか?
  鹿島神社(いわき市大久町) 駐車場:なし 特記:  御津垣推定
  鹿嶋大神宮(郡山市西田町) 駐車場:あり 特記:  神社由緒に鹿島大神苗裔神卅八社の一座とある。  磐城郡にとりあえず入れるが、安積郡とかにならないか?
 
  [標葉郡二座] 鹿島神社(双葉町大字鴻草) 駐車場:なし
  八幡神社に合祀(双葉町大字郡山) 駐車場:あり
 
  [行方郡一座] 鹿嶋御子神社(南相馬市) 駐車場:あり
 
  [宇多郡七座] 鹿島神社(相馬市石上) 駐車場:あり
  鹿島神社(相馬市新沼) 駐車場:未確認
  鹿島神社(相馬市馬場野) 駐車場:なし
  鹿島神社(相馬市尾浜字船越) 駐車場:なし
  未確認(未確認) 駐車場:未確認
  未確認(未確認) 駐車場:未確認
  未確認(未確認) 駐車場:未確認
 
  [伊具郡一座] 鹿島神社(伊具郡) 駐車場:あり
  鹿島神社(角田市) 駐車場:未確認
 
  [曰理郡二座] 鹿島天足和気神社(亘理郡) 駐車場:あり
  鹿島緒名太神社(亘理郡) 駐車場:あり
 
  [宮城郡三座] 多賀神社(多賀城市) 駐車場:未確認
  塩竃神社(塩竃市) 駐車場:あり
  未確認(未確認) 駐車場:未確認
 
  [黒河郡一座] 鹿島天足別神社(黒川郡) 駐車場:あり
 
  [色麻郡三座] 鹿島神社(加美郡) 駐車場:あり
  鹿島神社(加美郡) 駐車場:未確認
  伊達神社(加美郡) 駐車場:未確認
 
  [志太郡一座] 古川神社(大崎市) 駐車場:あり
  八坂神社に合祀(大崎市) 駐車場:あり
 
  [小田郡四座] 鹿島台神社(大崎市) 駐車場:あり
  鹿島神社(美里町北浦) 駐車場:未確認
 
  [牡鹿郡一座] 鹿島御児神社(石巻市) 駐車場:あり
 
 
  − 日本三代實録卷第十二 -
  『三代実録』巻十二貞観八年(八六六)正月廿日丁酉
  常陸國鹿嶋神宮司言。大神之苗裔神卅八社在陸奧國。 菊多郡一。磐城郡十一。標葉郡二。行方郡一。宇多郡七。伊具郡一。曰理郡二。 宮城郡三。黒河郡一。色麻郡三。志太郡一。小田郡四。牡鹿郡一。聞之古老云。 延暦以往。株大神封物。奉幣彼諸神社。仁而還。絶而不奉。由是。諸神爲祟。 物恠寔繁。嘉祥元年。請當國移状。奉幣向彼。而陸奧國。稱无舊例。不聽入。 宮司等於外河邊。弃幣物而歸。自後神祟不止。境内旱疫。望請。下知彼國。聽出入。 奉幣諸社。以解神怒。其幣用大神封物。又言。鹿嶋大神宮惣六箇院。廿年間一加修造。 所用材木五万餘枝。工夫十六万九千餘人。稻十八万二千餘束。採造宮材之山在那賀郡。 去宮二百餘里。行路嶮峻。挽運多煩。伏見。造宮材木多用栗樹。此樹易栽。亦復早長。 宮邊閑地。且栽栗樹五千七百樹。樹卅四株。望請。付神宮司。令加殖兼齋守。 太政官處分。並依請。
 
  |