142257
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧 > 個々記事閲覧

稲裹神社(奥宮) ( No.[40]13 )
日時: 2013/05/04 22:49:54
名前: 御津垣  ID: O47K9wMo

稲裹神社(奥宮)
【御祭神】宇氣母智神
【鎮座地】稲包山山頂



2012/11/10プチ神楽殿の定期(?)オフ会は、
管理人神楽さんの怪我による登拝不参加と、二人道中(赤城おろしさん、御津垣)
での天候悪化及び、登山道具の劣化により、正直消化不良の感があった。
いつか、よい天気の日に再登拝し満足のいく参拝と風景を眺めたい。
そう考えていた。
(オフ会のレポは、きっと神楽さんが。。。お待ちしています)


2013/4/28
GW初日から天候は安定していたが、翌日夜半からは下降気味らしい。
暖かくなりヒルが出るようになったら、自分は秋まで待つことになる。
日帰りは少々キツイが、業務でのフラストレーション※を解消する目的も含めて
夜中に出発することとなった。

※先週は、査定業務のせいで会社から帰れない日が続き
フラストレーションが溜まっていた。
その前の週末に『いざ、神社!!』のタカヒロさんと御岩山を登り気分もすっきりしていたのだが。
(まあ、ぎりぎりにならないと火がつかない自分が悪いのだ。。。)


2013/4/29
今回は、日帰りということもあり疲れを翌日に持ち越さないように
オフ会とは違う『法師温泉』からのルートを選択した。

途中、赤城高原SAで仮眠をとる。
夜間の運転にも関わらず疲れもない。
7:40登山口に到着した。
駐車場には誰もいない。空には若干の雲があるが、そんなには悪くない。
もろもろ準備をして出発は8:10。

もともとこのルートは東電の鉄塔巡視用のものらしい。
いたるところに東電の杭が打たれているのを見ることができる。
沢沿いの道からやがて山に入ると急登となる。
まだ今年は人があまり入っていないのか雪による倒木がある。

8:50一つ目の鉄塔に着く。
その手前には小さな雪渓があったが雪はぬるんでおり
アイゼンは不要であった。

この鉄塔を越えると、九十九折に高さを稼ぐことになるが、
ここにも雪が残っている。さきほどより傾斜があり怖さが増す。
慎重にキックステップで雪渓を越えていく。


9:25二つ目の鉄塔に着く。通称大鉄塔と呼ばれているようだ。
ここまでくると稲包山のピラミッドの形がよく見ることができる。

さあ、あとひと頑張りである。
通常ならば、巡視路に沿って歩くのであるが、
この季節は冬道を行くことができる。
大鉄塔から、赤沢峠からの登山道に対して直角になるイメージで進む。
まだ雪が、しっかりしていたからこその選択である。
白樺等 立ち木の間を、誰も通っていないであろう
雪を踏みしめて登っていく。

登山道に合流。そして、最後の急登となる。
ここにも雪が張り付いており、キックステップで登る。


9:57稲包山山頂に到着。
稲裹神社奥宮の石祠が鎮座している。
日本三代実録 元慶四年(880)五月廿五日戊寅の項に
『稲裹神』として昇叙の記録をもつ古社である。
御祭神は宇気母智命。保食神、五穀豊穣の神と言われている。
四万川の水源として、稲包山に祀られたらしい。
中之条町側には、関連のお宮が存在する。


前回は見ることができなかったが、すばらしい眺望である。
周りの山々が雪をかぶった姿を見せてくれた。
空はちょっと霞みかかっていましたが、それでも満足のいく天候である。

五月後半には石楠花が咲き多くの人が訪れるらしいが
今日はこの風景を独り占めであった。
参拝後、20分近く頂上で滞在した。


下山には、アイゼンを着用したが、雪がゆるく役にたたない。
むしろ危険な感じである。ここもキックステップで降りるべきであったと思う。

やがて大鉄塔の下にある雪渓に着く。
この雪渓、実は九十九折の道を、2本ほど縦断している。
急傾斜であるが、横着し雪渓を降りることにした。

しかし、やはりというべきか邪な気持ちというのは結果に表れてしまう。
見事に、滑落。。。いや、そこまではいかなかったが滑ってしまった。
実に危うくな場面である。
滑落停止姿勢は実際に効くものだっが、笑い事ではない。
仮にここで滑落しても問題にならないだろうが、それはここであればこそである。
もし、同様なことが、もっと難易度の高い場所であれば
自分は助からなかったであろう。

残雪期に山に入るのであれば、いや山に入るのであれば
それなりの技術というものは必要になってくる。
山岳信仰の山を訪れる予定もあるので、一層の技術習得が必要であると
痛感させられた出来事であった。


そのようなアクシデントもあったが、それ以降は特に問題もなく
11:20駐車場に到着となった。



着替えをし、猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」で汗を流し帰路につく。


※スレッド間違いの為、転載ですm(_ _)m。
1367675394-s1.jpeg 1367675394-s2.jpeg 1367675394-s3.jpeg
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.000 CPU秒