142257
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧 > 個々記事閲覧

駒形神社里宮 ( No.[9]21 )
日時: 2009/10/17 00:39:08
名前: 御津垣  ID: mq15Tg0Q
編集: 【回数】 3回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/10/19 21:44:28

相変わらず寝床からのアクセスです。
ご心配をお掛けしてますが、とりあえず鞭打ち(もっともっと♪)
いや 、ムチ打ちは大丈夫です。スピードもなかったので。
うーん、当たるということで、宝くじでもでっかく当たらないかな〜。
今度九州行ったら、宝当神社に足をのばしてみようかな?

さて、今回は、東北紀行で一度も載せてない「駒形神社里宮」です。
奥宮(式内社)に対する里宮になります。
なんで、そんな当たり前のことを述べているかというと、
それなりの理由があります。

まずは、こちらをご覧下さい。簡単な関係を示してます。
【伊達藩】
 奥宮 − 西根駒形神社 → 水沢駒形神社

【南部藩】
 奥宮 − 岩崎駒形神社

  ※1岩崎駒形神社側の縁起
   胆沢郡の縁起は、日本武尊説・上毛野胆沢公説等であるに対して、
   和賀郡の縁起では、坂上田村麻呂の愛馬にまつわる伝説をもとにしている。
   ダ・ダ・スコという岩手のタウン誌からの孫引きになりますが、
   (資料の典拠は、「煤孫寺(古館神社)由来紀」)
   「延暦二十年 坂上田村麻呂が東夷征伐に当たりこの地に陣したとき、
   秘蔵の葦毛の愛馬が突然死んだ。田村麻呂は深く憐れんで塚を築いて葬り、
   祠を建てた。嘉祥三年廻国中の慈覚大師がその由来を尋ね馬頭観音像を
   安置※2し、さらに西南の高山を見つけ、それが和賀・江刺・胆沢三郡の
   境と聞くと、三郡の鎮として馬頭観音をその山に移し、駒ケ岳と名付けた」
   とあります。

  ※2経塚山になります。
    ここは、引用ではありません。



ご存知とは思いますが、明治まで伊達・南部の両藩は、
20年に一度、交替で奥宮の造営をしておりました。

明治三十六年、水沢の遥拝所は、山頂より遷座し本社となり
西根の里宮は、本社の境外末社となった。
同年、奥宮の所有は、水沢の駒形神社であることが確定された。
それ以降、和賀町岩崎の駒形神社との関係は薄らいでいった。

さて、話を現在に戻します。
奥宮の造営が来年にあることは、すでにご存知であると思われるが、
現在この計画に関して、長らく関係が途絶えていた3社が合同で実施しよう
としていることは驚きに値し、また大変喜ばしいことである。
100年を越える歳月を経ても協力できる。非常に難しいことです。
計画の成功と、全崇敬者に幸有らんことを祈りたい。

写真
左: 金ヶ崎町西根 駒形神社
中: 北上市和賀町岩崎 駒形神社
右: 水沢 駒形神社境内 遥拝所碑


次回は、「氷上神社奥宮」です。
1255707548-s1.jpeg 1255707548-s2.jpeg 1255707548-s3.jpeg
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.000 CPU秒