上野國式内十二社満願 ( No.29 ) | 
- 日時: 2008/02/10 19:31:00
- 名前: 赤城おろし  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:29:49
  
   - 本日、火雷神社を参拝。
 氏子総代さん宅に赴き御朱印を頂くことができました。 これで上野國に坐す式内社12社全ての御朱印が揃いました e_P_797_P_ (1巡目)。 2年前に始めた式内社巡拝ですが、廻る間に知識や人との交流が増え充実したものになりました。 これからは新たな気持ちで2巡目に挑もう(←そんな大それたモノではありませんが)と思ってます。
  先日の明細帳調査で、この火雷神社にも境内社の中に瀬織津姫を祀る社(甲波宿禰神社)があるのが分り今回の参拝と相成った訳ですが、 今回 総代さんには同社並びに「十二社廻り」に関するお話しを聞くことができました。 今後、何かの折にお話ししようと思います。 
  
 | 
  神社明細帳 ( No.28 ) | 
- 日時: 2008/02/03 21:35:52
- 名前: 神楽  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:50:08
  
   - ■No.27に対しての返信です。
 >赤城おろしさん はい、栃木県神社誌に掲載してありました。 栃木県の資料は他にもあるのですが、合祀された祭神たちが結構不明だったり、省略されていたりするので、 他にも祀ってある神社があるかもしれません。
  田沼労働野武士さんのブログは旧田沼町を現地調査して網羅しているので、とても参考になりますよね。 仙波町の三騎神社は鎮魂社のようです。  
 | 
  三騎神社 ( No.27 ) | 
- 日時: 2008/02/02 00:51:05
- 名前: 赤城おろし  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:48:27
  
   - ■No.26に対しての返信です。
 ”瀬織津姫神社”情報ありがとうございます。  http://kobo19720418.blog2.fc2.com/blog-entry-211.html 先頃購入された例の本に書いてあったのでしょうか? 田沼労働野武士さんのブログで紹介されています(http://wiki.livedoor.jp/xbwgc030/d/%BB%B0%B5%B3%BF%C0%BC%D2)が、 仙波町にも同名の神社があるようですね。  
 | 
  神社明細帳 ( No.26 ) | 
- 日時: 2008/02/01 21:49:34
- 名前: 神楽  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:46:51
  
   - とっておきの情報見つけました。
 栃木県佐野市船越町の旧田沼地区に鎮座する、三騎神社に瀬織津姫が配神として祀られています。 本務社は賀茂別雷神社の宮司さんです。  
 | 
  神社明細帳 ( No.25 ) | 
- 日時: 2008/02/01 00:04:35
- 名前: 神楽  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:45:44
  
   - ■No.24に対しての返信です。
 この鳥居は特別な名称でもあるのでしょうか? すっかり聞き忘れてしまいました。 蛇のように巻きついてますよね。 
  
 | 
  品川神社 ( No.24 ) | 
- 日時: 2008/01/30 19:54:50
- 名前: 赤城おろし  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:43:41
  
   - ■No.23に対しての引用返信です。
 > 一の鳥居に龍が巻きついていて、珍しいものを見ました。
  中々面白い、且つ見応えある鳥居ですよね。 
  
 | 
  神社明細帳 ( No.23 ) | 
- 日時: 2008/01/30 09:10:41
- 名前: 神楽  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:42:02
  
   - ■No.22に対しての返信です。
 私も先日品川神社へ参拝して来ましたよ。 一の鳥居に龍が巻きついていて、珍しいものを見ました。 利田神社や寄木神社へ立寄りたかったのですが、時間の関係で、後は荏原神社へ参拝しただけです。
  私はまったく鉄ではありませんが、たまには電車もいいですよね。  
 | 
  神社明細帳 ( No.22 ) | 
- 日時: 2008/01/28 19:04:58
- 名前: 赤城おろし  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:40:27
  
   - ■No.21に対しての引用返信です。
 > お、珍しいですね。 > 赤城おろしさんが、資料収集とは・・・。
  「何処にも出掛けないで」とお思いでしょうが(笑)、実は昨日(27日)…
  天比理刀売命・天太玉命を祀る神社(洲崎明神)として  ・天照大神(神奈川県横浜市南区港南)  ・洲崎大神(横浜市神奈川区青木町)  ・品川神社(東京都品川区北品川)   あと、瀬織津姫命を祀る神社の一つ  ・一之宮神社(横浜市神奈川区入江)  の計4社を廻ってまいりました(今回は本当に”電車”で行ってきました。JR、横浜市営地下鉄、京急と。 根っからの[鉄]ではありませんが、結構楽しめましたよ e_P_583_P_ )。
  このBBSで初めて絵文字を使ってみました e_P_538_P_ 
  
 | 
  神社明細帳 ( No.21 ) | 
- 日時: 2008/01/28 17:52:28
- 名前: 神楽  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:38:30
  
   - ■No.20に対しての返信です。
 お、珍しいですね。 赤城おろしさんが、資料収集とは・・・。
  私は古文書までは、それほど調べていないのですが、古ければ古いほど情報は本来のものに近づいているものだと思います。
  祭神が変わるなんて、実際多いですから。 群馬県だと天照皇大神ではなく、オオヒルメノミコトが多いですね。
  私も見つけたら連絡しますねー。  
 | 
  神社明細帳 ( No.20 ) | 
- 日時: 2008/01/28 15:29:12
- 名前: 赤城おろし  ID: .yeNFMKI
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/30 01:37:06
  
   - 全部で30冊くらいあるのでしょうか?
 (画像はほんの一部です)
  全巻、1ページ1ページ丁寧に捲って「瀬織津姫」の文字を探す。 この作業、開館(09:00)直後から閉館(17:15。出庫受付は16:30まで)間際までいて全体の2/3程度を終了。 まだ1/3程残ってます(´ε`)〜溜息。続きはまた来週に…。
  見てて感じたのは、「品陀別命・誉田別命(八幡神社系)と宇迦之御魂大神・倉稲魂大神(稲荷神社系)が多い」ってこと。 次いで、経津主神(貫前神社、香取神社系)、岩筒雄命(赤城神社系)、建御名方神・八坂刀売神(諏訪神社系)、 木花之佐久夜毘売命(浅間神社、産泰・子安神社系)ってところでしょうか? たまには、こんなことしてみるのも良いです…かね? 
  
 |