七波己曾(復活!) ( No.80 ) | 
- 日時: 2012/11/08 07:35:47
- 名前: 御津垣  ID: DnOUBGpA
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2012/11/08 21:44:50
  
   - (掲載スレッド間違えた〜)
  久しぶり七波己曾   いまだにひっかかっていたんですよ。 いやーしつこい  
 
  というわけで、もう一社は、 安中市の碓氷神社に合祀されている 小竹鎮座の波己曾神社じゃないかな〜 とにらんでます。
  神楽さん、赤城おろしさん由緒とかご存知ありませんか?
  ・妙義神社 ・波古曽神社(妙義町行沢) ・吾妻神社に合祀(妙義町諸戸) ・氣佐石神社(松井田町行田) ・中之嶽神社
  ・碓氷神社に合祀(松井田町五料)  
 | 
  伊勢 ( No.79 ) | 
- 日時: 2012/11/07 08:22:04
- 名前: 赤城おろし  ID: MBfHh2ZI
- 編集: 【回数】 4回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2012/11/07 21:55:00
  
   - > 赤城おろしさんには朗報?
 > いや、結構 複雑な気持ちですよね。これは。。。
   受けられるようになった のも、受けられなくなった のも先人の影響 と思えば、受けられるようになった ことは朗報と言えますかね。  私に説教しくさったアノ神職に御朱印を授与されるようになった経緯を聞いてみたいモンです  
   本件、事の経緯をお知りになりたい御方はhttp://kaguraden.blog11.fc2.com/blog-entry-451.htmlのコメントをお読み下さい  
   
 | 
  伊勢 ( No.78 ) | 
- 日時: 2012/11/07 05:53:29
- 名前: 御津垣  ID: n8ePaUmk
  
  - おはようございます。
  先ほど検索してみました。 赤城おろしさんには朗報? いや、結構 複雑な気持ちですよね。これは。。。
 
  ちなみに自分は一度も伺ったことがないのです。 ご縁がないのでしょうか。。。
 
  ■No.77に対しての引用返信です。 >伊勢の猿田彦神社ですが、境内社の佐留女神社の御朱印も授与されるようになったようです。(グーグル画像検索で見れます)
   
 | 
  伊勢 ( No.77 ) | 
- 日時: 2012/11/07 01:19:22
- 名前: 零  ID: rmYE37kE
  
  - 伊勢の猿田彦神社ですが、境内社の佐留女神社の御朱印も授与されるようになったようです。(グーグル画像検索で見れます)
  
 | 
  箱根 ( No.76 ) | 
- 日時: 2012/11/01 14:00:54
- 名前: 神楽  ID: nJY9hWHA
  
  - 零さん情報ありがとうございます。
  箱根神社や元宮は神社に興味を持つ前に参拝しました。 もちろん御朱印や朱印帳はないです。
  駒形神社も頂けるとは楽しみが増えました。  
 | 
  箱根 ( No.75 ) | 
- 日時: 2012/10/08 20:33:12
- 名前: 零  ID: 1bbHDGQM
  
  -  箱根神社で九頭竜神社の御朱印の授与が、今年から始まったようです。
  今日参拝してきましたが、授与スタイルは箱根神社と同じ「奉拝+朱印」形式です。
   近くにある駒形神社(箱根七福神)でも、神社名でいただけるようになっていました。  
 | 
  秋田〜岩手に行ってきました。 ( No.74 ) | 
- 日時: 2012/09/17 23:05:35
- 名前: 御津垣  ID: Sx3grhgY
  
  - 零さん
 
  > 駒形神社の奥宮も、リクエストすればいただけるのでしょうか? 来夏の目標ができますね(笑)
  リクエストすれば墨書きしてもらえます。 いや、そのうち。。。 おっと、適当なことは言えないな。
 
  > 昨年は、秋田の太平山に登って三吉神社奥宮の御朱印をいただいてきました(山頂に社務所があり、専用の印があります)。
  おお、うらやましい。 ここはいづれと思ってました。 たしかこちらも奥宮を立て替えたのですよね。 駒形神社宮司さんの知り合いがいらっしゃるらしく そんな話を伺いました。
 
  > もうアラフォーなので、社寺については事前に行きたいところを絞っておいて、後は山とか温泉とか景観とか、のんびり廻ることが多くなってきています。
 
  なにを仰いますか? 自分も同世代ですが、 8月末に、 鳥海山・真昼岳・五葉山(休み)岩手山・駒ケ岳と 登拝してきました。 登っていないのは1日だけというスケジュールですが、 大丈夫でしたよ  
  零さんなら大丈夫ですよ。
 
 
   
 | 
  秋田〜岩手に行ってきました。 ( No.73 ) | 
- 日時: 2012/09/17 22:55:02
- 名前: 零  ID: kJtVyatU
  
  - 御津垣さん
   駒形神社の奥宮も、リクエストすればいただけるのでしょうか? 来夏の目標ができますね(笑)  昨年は、秋田の太平山に登って三吉神社奥宮の御朱印をいただいてきました(山頂に社務所があり、専用の印があります)。
   もうアラフォーなので、社寺については事前に行きたいところを絞っておいて、後は山とか温泉とか景観とか、のんびり廻ることが多くなってきています。  
 | 
  秋田〜岩手に行ってきました。 ( No.72 ) | 
- 日時: 2012/09/17 22:42:20
- 名前: 御津垣  ID: 2dywX3bA
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2012/09/17 22:46:37
  
   - 零さん
  よい休日だったようでね。 うらめしい、いやっ(汗)。うらやましい。 実は問題対応で三連休の計画がダメになってしまったので。。。
  駒形神社のみの返信になりますが、 最近は「奥宮に伺ったので『登拝 駒形神社奥宮』と書いてほしい」との リクエストが多いらしいです。 自分は分けてもらってませんが。
  ぜひ、奥宮にもご参拝ください。 晴れた奥宮からの眺めは一見の価値がありますよ  
  ■No.71に対しての引用返信です。 > 9月15日からの3連休に、秋田の田沢湖から岩手の三陸海岸、平泉を巡ってきました。 > 田沢湖の御座石神社ですが、墨書が「龍神」から「御座石神社」になっていました。昨年9月から変更したそうです。 > 三陸方面は、3連休中は祭りの最中が多かったです。まだまだ震災の傷跡はありますが、復興も始まっています。 > 最終日は、水沢の駒形神社で御朱印帳をいただきました。奥宮再建の様子も写真で展示されてました。 > 最後は、中尊寺の秘仏開扉に寄ってきました。拝観・お参りしないけど御朱印だけ欲しいと言って断られている人がいましたが、折角の機会なのにもったいないですね。  
 | 
  秋田〜岩手に行ってきました。 ( No.71 ) | 
- 日時: 2012/09/17 22:16:56
- 名前: 零  ID: kJtVyatU
  
  -  9月15日からの3連休に、秋田の田沢湖から岩手の三陸海岸、平泉を巡ってきました。
  田沢湖の御座石神社ですが、墨書が「龍神」から「御座石神社」になっていました。昨年9月から変更したそうです。  三陸方面は、3連休中は祭りの最中が多かったです。まだまだ震災の傷跡はありますが、復興も始まっています。  最終日は、水沢の駒形神社で御朱印帳をいただきました。奥宮再建の様子も写真で展示されてました。  最後は、中尊寺の秘仏開扉に寄ってきました。拝観・お参りしないけど御朱印だけ欲しいと言って断られている人がいましたが、折角の機会なのにもったいないですね。  
 |