忍東照宮 ( No.70 ) | 
- 日時: 2012/09/10 16:39:29
- 名前: 神楽  ID: HIkEqJUQ
  
  - 忍東照宮は行田東照宮とは言いませんが、行田にある東照宮ではありますよね。
 キーワードで「行田 東照宮」と検索されてるのが一般的ですが、「行田東照宮」と検索する方も多いと思います。  
 | 
  忍東照宮 ( No.69 ) | 
- 日時: 2012/09/09 10:49:59
- 名前: まほろば  ID: 2Xdt76XI
- 参照: http://mahorobakikou.ldblog.jp/
  
   - 以前に埼玉県行田市に鎮座する「忍東照宮」に参拝したことおご報告いたしました。
 私のやっているブログにも「忍東照宮」の日記を書きました。
  アクセス解析を見ていたら、「行田東照宮」と検索して、私の「忍東照宮」日記にたどり着いてくる方がいらっしゃったようです。
  「忍東照宮」の別名は「行田東照宮」なのか、それとも行田市内に別に「行田東照宮」があるのか、調べてもわかりません。  
 | 
  土津神社・磐椅神社 ( No.68 ) | 
- 日時: 2012/08/22 07:24:53
- 名前: 御津垣  ID: ByRagh2Q
  
  - こまいぬさん
 
  こんにちは。
  無事 磐椅神社の御朱印も分けて頂けたようでなによりです。 最近は、こちら方面にお出かけなのでしょうか?
  猪苗代付近で気になるのが (1)湖南町「隠津島神社」   三代の辺津宮とはどこなのか?   福良山の隠津島神社は、「菅明神」と言われていたので   三代地区にある『菅神社』がそれぽいが。。。
  (2)磐梯神社   磐掎神社論社の一社ですが、   磐梯山山頂の奥宮ってどちらの所管なんだろう?
  というところですが なにか情報とかお持ちでしょうか? お持ちであればぜひご教授願います。
 
  ちなみに 先月は郡山付近に出没しておりました。  宇奈己呂和気神社の高旗山  飯豊和気神社の妙見山 と、ほとんど山関連です。 最近は熊が多いらしいです。。。  
 
 
  ■No.67に対しての引用返信です。 >先週末、会津を再訪しました。 >土津神社と磐椅神社も参拝しまして、無事に御朱印もいただくことができました。 > >今回は事前に電話連絡をすることにしたのですが、土津神社は特に問題のない感じで、 >普段は神社にいるのではないかと思われました。 > >磐椅神社は、御朱印をいただいたときに確認したところ、毎日神社には来ているとのこと。 >ただし時間は決まっておらず、ずっといるというわけでもないので、事前に電話連絡して >もらえれば、その時間に合わせて来るようにするとのことでした。あと、4月下旬から >5月の桜の季節は、朝からずっといるともおっしゃっていました。  
 | 
  土津神社・磐椅神社 ( No.67 ) | 
- 日時: 2012/08/19 22:48:59
- 名前: こまいぬ  ID: OJ3SJcok
- 参照: http://goshuin.ko-kon.net/
  
   - 先週末、会津を再訪しました。
 土津神社と磐椅神社も参拝しまして、無事に御朱印もいただくことができました。
  今回は事前に電話連絡をすることにしたのですが、土津神社は特に問題のない感じで、 普段は神社にいるのではないかと思われました。
  磐椅神社は、御朱印をいただいたときに確認したところ、毎日神社には来ているとのこと。 ただし時間は決まっておらず、ずっといるというわけでもないので、事前に電話連絡して もらえれば、その時間に合わせて来るようにするとのことでした。あと、4月下旬から 5月の桜の季節は、朝からずっといるともおっしゃっていました。  
 | 
  第一回 神道文化検定(神社検定) ( No.66 ) | 
- 日時: 2012/08/18 16:30:28
- 名前: まほろば  ID: twlb3GCU
- 参照: http://mahorobakikou.ldblog.jp/
  
   - 神楽さん
  約5500人受験したそうです。 最高点が100点で最低点が30点台の方がいたそうです。 平均点が80点で、私は平均点でした。 意外とケアレスミスがありました。少々焦ったようです。
  2年後にある壱級は、来年ある弐級合格者だけだそうです。  
 | 
  第一回 神道文化検定(神社検定) ( No.65 ) | 
- 日時: 2012/08/18 15:20:51
- 名前: 神楽  ID: y4j0kc26
  
  - お、合格おめでとうございます!
  一応「神社のいろは」「神話のおへそ」は持っていますが、試験日が社員旅行だったので受けられなかったです。 来年受けられたら受けてみようかなぁー。  
 | 
  第一回 神道文化検定(神社検定) ( No.64 ) | 
- 日時: 2012/08/12 10:39:14
- 名前: まほろば  ID: smQt/wuM
- 参照: http://mahorobakikou.ldblog.jp
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 まほろば  【最終日時】 2012/08/12 10:41:04
  
    - 6月3日に開催されました「神道文化検定 参級」に合格いたしました。
  私みたいのが合格できたので、神楽さん・赤城おろしさん・御津垣さん・こまいぬさん・零さんは、余裕で合格できるのではないかと思われる試験でした。
  絵馬風の認定書?が一緒に送られてきました。
  来年は、6月2日の日曜日に「参級」・「弐級」が開催されるそうです。  
 | 
  富士山 ( No.63 ) | 
- 日時: 2012/08/07 09:12:10
- 名前: 御津垣  ID: tf4EE.kQ
  
  - 零さん こんにちは。
  白山につづいての富士山。。。 うらやましいです  
  そうですか、久須志神社にも御朱印が。。。 ちょっと忙しく休日も動けない状態なので 今年の登拝は諦めますが、来年は伺おうと思います。
  あとで、HPの方で久須志神社の御朱印 拝見させて頂きます。
 
 
  ■No.62に対しての引用返信です。 >昨日、富士山に登頂してきました。 > 山頂の久須志神社に新しく「久須志神社」の印ができたとのことで、奥宮とあわせて登拝しました。11cm以上の印になると2ページで対応していただけます。 > 下山後は、須走口の東口本宮浅間神社にお参りしてきました(富士山柄のオリジナル御朱印帳が新しくできていました)。 > > いまは学校も夏休期間のため、身軽に山にも行けます(笑) > >  
 | 
  富士山 ( No.62 ) | 
- 日時: 2012/08/05 20:22:00
- 名前: 零  ID: HrPf8Qos
  
  - 昨日、富士山に登頂してきました。
  山頂の久須志神社に新しく「久須志神社」の印ができたとのことで、奥宮とあわせて登拝しました。11cm以上の印になると2ページで対応していただけます。  下山後は、須走口の東口本宮浅間神社にお参りしてきました(富士山柄のオリジナル御朱印帳が新しくできていました)。
   いまは学校も夏休期間のため、身軽に山にも行けます(笑)
 
  
  
 | 
  川越熊野神社 ( No.61 ) | 
- 日時: 2012/07/29 11:27:47
- 名前: まほろば  ID: yuY0gMSs
- 参照: http://mahorobakikou.ldblog.jp/
  
   - 埼玉県川越市に鎮座する「川越熊野神社」に参拝してきました。
 いろんなサイトの情報によると、社務所は常時開いてはいないような書き込みがあったので、少々不安でした。 7月8日の日曜日に参拝したときは、社務所は開いておりました。 道路を挟んで反対側の蓮馨寺が毎月8日が「縁日(呑龍デー)だそうなので、その絡みもあり開いていたのかなとも思っています。 御朱印は、社務所でいただけました。女性の方に対応していただきました。 社務所の窓には「不在の場合は、下記の番号に電話をください」といった内容の張り紙がありました。  
 |