徳川東照宮 ( No.20 ) | 
- 日時: 2012/05/07 11:50:47
- 名前: まほろば  ID: jFsZVOLs
- 参照: http://blog.livedoor.jp/kokushikouji01-goshuin/
  
   - 神楽さん
  前に参拝した時は、「徳川東照宮の御朱印は無い」って言ってたんですけどね・・・
  再度参拝してみます。  
 | 
  飯綱山 ( No.19 ) | 
- 日時: 2012/05/04 13:43:41
- 名前: 御津垣  ID: cxDtG2kU
  
  - こんにちは。
  > 飯綱山の際には、情報ありがとうございました。
  どういたしまして。
  と、申したいところですが、こちらの先達は「赤城おろし」さん。 自分は、後ろからついてきただけなのです。 御礼などもったいないもったいない。
 
  > 前日は越志旅館に宿泊していたので、御朱印は当日朝にいただきました。自分自身は戸隠中社から登拝しました。式典前のようだったので、宮司さんにご挨拶だけして下山しました。
  なるほど。 では、直接御朱印帳に授与という感じですね。 なかなかないみたいですよ。直接というのは。 お忙しいので、大体は書置きでの対応となるようです。
 
  > 開山祭の際には里宮は無人だよと聞いたので、次回は里宮に人がいらっしゃるときに行きたいです。
  秋祭は、里宮で行います。 芳名帳に記名すると案内が届くとか(自分には来なかったけど  )
 
  > ヤマタノオロチツアーの御朱印は、ツアーの最後にまとめて書置授与です(須我神社は社務所で直接)。希望箇所のみも可です。 > 自分の場合は、温泉神社(神陵も巡っているので)・印瀬の壺神・須我神社奥宮を廻れたのがよかったです。 > パワースポットブームで有名にはなっているようですが、多少山道・田舎道を歩きますので、まだ雰囲気は損なわれていないと思います。
  情報有難うございます。 みんな戸隠奥宮みたいになってしまうと ちょっと残念と思っていたので安心しました。
 
  どうも有難うございました。
 
   
 | 
  飯綱山 ( No.18 ) | 
- 日時: 2012/05/04 00:03:05
- 名前: 零  ID: OA8W2SiQ
  
  - 御津垣さん
   飯綱山の際には、情報ありがとうございました。  前日は越志旅館に宿泊していたので、御朱印は当日朝にいただきました。自分自身は戸隠中社から登拝しました。式典前のようだったので、宮司さんにご挨拶だけして下山しました。  開山祭の際には里宮は無人だよと聞いたので、次回は里宮に人がいらっしゃるときに行きたいです。
   ヤマタノオロチツアーの御朱印は、ツアーの最後にまとめて書置授与です(須我神社は社務所で直接)。希望箇所のみも可です。  自分の場合は、温泉神社(神陵も巡っているので)・印瀬の壺神・須我神社奥宮を廻れたのがよかったです。  パワースポットブームで有名にはなっているようですが、多少山道・田舎道を歩きますので、まだ雰囲気は損なわれていないと思います。  
 | 
  ヤマタノオロチ伝承バス ( No.17 ) | 
- 日時: 2012/05/02 22:19:03
- 名前: 御津垣  ID: 4Z7PTYGI
  
  - 零さん
 
  こんばんは。御津垣と申します。 誰が誰だがか分からなかったと思いますが 昨年の飯縄神社開山祭ではすれ違っておりますね。 (多分、最後に御朱印を分けて頂いていた方かな?)
  さて、昨年のものをHPで拝見させて頂きました。 記念になりそうな御朱印帳ですね。 質のよい和紙を使っているみたいですし。 御朱印は、最初から書かれているように見えますが。
  ツアー自体は@3000とコストパフォーマンスいいですね。 ましてガイド&昼食付きなら尚更です。
 
  そういえば、色々なWeb情報を見ると、 6年前はあんなに静かであった須我神社奥宮も、 いまや観光地という感じに見受けられました。 昨年 本ツアーで伺った時はどのような感じでしたでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。
 
  >それは別としても、出雲は良いですね。
  同感です  。 ただ、関東からだと遠いのがネックです。 その割りに行きたいところは多いので大変困ります  。 式内・風土記記載社や、書かれている金屋子神社などなど。
 
  では、失礼致します。
   
 | 
  ヤマタノオロチ伝承バス ( No.16 ) | 
- 日時: 2012/05/02 02:13:54
- 名前: 零  ID: wcDc/lno
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 零  【最終日時】 2012/05/02 02:16:18
  
   - 別に業者の宣伝ではありませんが、島根で昨年開催されたバスツアーが、今年も日程を増やして行われるとDMがきていました。
 参加者のみ購入可能な御朱印もあります。
  それは別としても、出雲は良いですね。 時間と費用に余裕があればまた行きたいところです。金屋子神社とか御朱印あるんでしょうか。undefined  
 | 
  木曽三社神社 ( No.15 ) | 
- 日時: 2012/04/30 22:30:29
- 名前: 神楽  ID: 14stzj3o
  
  - 場所がわかってよかったです。
 隠れ里のようなところですが、水量の多い湧水は素晴らしいですよね。
  私の方はそれほど情報ないのですが、徳川東照宮のご朱印は参拝後でしたら世良田東照宮で普通に頂けました。 そのうち徳川の方を参拝したかどうか、何か考えると言っていました。  
 | 
  木曽三社神社 ( No.14 ) | 
- 日時: 2012/04/23 09:27:52
- 名前: まほろば  ID: JLNvzevk
- 参照: http://blog.livedoor.jp/kokushikouji01-goshuin/
  
   - 昨日、群馬県渋川市に鎮座する「木曽三社神社」に参拝してきました。
  ようやく宮司さん宅を見つけ御朱印を頂きました。
  湧玉の水量も多いですね。 綺麗な水でした。  
 | 
  弘前東照宮 ( No.13 ) | 
- 日時: 2012/04/20 10:54:54
- 名前: 神楽  ID: EUzIkI9k
  
  - 結構前に問題になっていましたが、ついに・・・。
 金額が大きいだけに、神奈川の神社庁と違って地方の神社庁では厳しかったんじゃないのかなぁ。
  御朱印は確実にレアになりますね。 でもこういう廃絶ってこれからも増えていきそうだから残念でなりません。  
 | 
  弘前東照宮 ( No.12 ) | 
- 日時: 2012/04/19 22:40:41
- 名前: 零  ID: Hiv3D0wo
- 参照: http://homepage3.nifty.com/mgs2/aomori/aomori1.htm
  
   -  ニュースで知りましたが、弘前東照宮がなくなってしまうようですね。
  伊勢山皇大神宮とは事情が違うのでしょうが、国重文でもあることだし、神社庁とかは動かなかったんでしょうか。
  ※ 平成18年に御朱印はいただいていましたが、確か500円でした。経済状況が反映されてたんでしょうか。  
 | 
  元三島神社 ( No.11 ) | 
- 日時: 2012/04/17 16:06:35
- 名前: まほろば  ID: j.FTs2CA
- 参照: http://blog.livedoor.jp/kokushikouji01-goshuin/
  
   - 東京都台東区根岸に鎮座する「元三島神社」に参拝してきました。
  周辺は、ラブホテルと居酒屋とパチンコ屋・・・
  何だかすごいところに神社は鎮座していました。
  御朱印は、社殿の左側の社務所(授与所)で頂けました。 「神社名」と「寿老人」の二種類がありました。 由緒書きもありました。  
 |