「神代の女神」 ( No.9 ) | 
- 日時: 2007/12/17 12:55:02
- 名前: 赤城おろし  ID: R.wyovVk
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 22:23:35
  
   - ■No.8に対しての引用返信です。
 > 私はオオヒルメにちょっと興味があるので、手に入れてみようかな?
  ざっと見たんですが、そのような女神さまは載ってませんでした。 似たようなお名前では稚日女神(わかひるめのかみ)はありましたが…。
  > ブックスなら、コンビニ受け取りで送料かからないですからいいですよね。
  つーか、1500円以上の購入で送料無料になりますからね。
  > リンクから購入しても私のポイントにはなりませんが、ブログの「神社の本」から飛べば私にポイントが入ります(笑) 
  そうだったんですか? それは残念でした(笑)。 私は題名を知り、先書いた通り Amazon.com で検索したのですが出て来ず、 楽天ブックスでのみヒットしたのでブログを通らずに楽天に入ってしまいました。  
 | 
  「神代の女神」 ( No.8 ) | 
- 日時: 2007/12/17 11:39:32
- 名前: 神楽  ID: R.wyovVk
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 22:20:02
  
   - ■No.7に対しての返信です。
 そんな本が出ているのですねー。 私はオオヒルメにちょっと興味があるので、手に入れてみようかな? 楽天ブックスなら、コンビニ受け取りで送料かからないですからいいですよね。
  このリンクから購入しても私のポイントにはなりませんが、ブログの「神社の本」から飛べば私にポイントが入ります(笑)  
 | 
   「神代の女神」 ( No.7 ) | 
- 日時: 2007/12/16 22:28:52
- 名前: 神楽  ID: R.wyovVk
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/27 16:06:43
  
   - 私が最近買った本です。
  代表的な女神さまとその女神さまを祀る神社が紹介されています。文章だけの堅苦しいものでなく、イメージイラストと紹介が見開きで紹介されています。 圧巻は巻末付録[記紀神話の神々・系図一覧]。天之御中主神から仁徳天皇誕生までの系図が付いています。
  10月14日に発行されたばかりで、初め Amazon.com で検索したのですが出て来ず、楽天ブックスでのみヒットしました。 ここのリンク”神社の本”(楽天ブックス)から飛べます。http://item.rakuten.co.jp/book/5077758/ 女神さま研究(?)の入門書となることでしょう。是非一冊! (ここで紹介しても、リベートは貰えません。笑) 
  
 | 
  陸奥國式内社、瀬織津姫神社廻り(続き) ( No.6 ) | 
- 日時: 2007/11/30 16:53:12
- 名前: 神楽  ID: R.wyovVk
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/27 16:05:11
  
   - ■No.5に対しての返信です。
 関場神社の枝垂桜が気に入りました。 咲いたらさぞかし綺麗なんでしょうね。
  早朝から参拝はこの時季凍えるようですよね。 寒いというか痛い!みたいな。 早朝6時30分のアポって凄いです(笑)
  くさ野神社って表示されないのですか。 あ、書いたのが消えちゃいますね(汗)  
 | 
  陸奥國式内社、瀬織津姫神社廻り(続き) ( No.5 ) | 
- 日時: 2007/11/29 16:53:11
- 名前: 赤城おろし  ID: 2SJHvLvo
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 22:17:42
  
   - 神社廻りが終わったら(と言うか、諦めがついたら)あとはノンビリ。
 いわき・ら・ら・ミュウ(http://www.lalamew.jp/www/)に行って、お土産を買うだけである。 小名浜と言ったら、やっぱり「めひかり」でしょう。 生のめひかりと一夜干し、お茶菓子に「めひかりクッキー」なるものを買っただけ。 雲丹の貝焼も良いのだけれど1個1000円とあっては「ちょっとなぁ〜」と財布の紐を硬く締める。 17時過ぎ、店を後にして常磐自動車道へと向かう。 
  17時50分、いわき勿来ICで入る。 途中、関本、中郷、東海、田野と幾つかのPA・SAで休憩・仮眠を取りながら、ノンビリ走る。 友部JCで北関東道へと車を進める。零時16分、笠間西IC(現在の終点)で降りる。 友部IC〜笠間西IC間は14日に繋がったばかり。同方向にも擦れ違うクルマも無い。 やっぱり、全線が繋がらないと利用価値は低いようだ。ETCの深夜割引を効かせるためとは言え、 本来なら3時間弱の道のりを6時間も掛けて走るなんてバカバカしいと思う。 まぁ、前日は殆ど寝ていないし1日走り詰めだったから、たまには良いだろう。 2時17分、帰宅。走行距離700.2kmでした。
  <おしまい> 
  
 | 
  陸奥國式内社、瀬織津姫神社廻り(続き) ( No.4 ) | 
- 日時: 2007/11/29 16:20:01
- 名前: 赤城おろし  ID: 2SJHvLvo
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 23:41:32
  
   - 急いでクルマを降り撮影に向う。
 余りに急いでたので三脚も持って来ていない(トランクには入ってる)。スローシャッターで手振れが酷い。 陽が傾くスピードが速い! どんどん暗くなる。 お参りを済ませ、クルマに戻った時にはお日様は水平線に沈んでいた。
  冬の神社廻りは時間との勝負ですな。 
  
 | 
  陸奥國式内社、瀬織津姫神社廻り(続き) ( No.3 ) | 
- 日時: 2007/11/29 16:18:02
- 名前: 赤城おろし  ID: 2SJHvLvo
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 23:39:50
  
   - 小名浜の街中を通り過ぎ、16時、常磐バイパス(国道6号線)近く、畑中の根渡神社に到着。
 ここも瀬織津比賣命を祀る神社の一つ。 
  
 | 
  陸奥國式内社、瀬織津姫神社廻り ( No.2 ) | 
- 日時: 2007/11/29 16:00:54
- 名前: 赤城おろし  ID: 2SJHvLvo
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 10:30:31
  
   - 八剱神社境内社の一つに瀬織津比賣命を祀る「大瀧神社」がある筈なのだが、どれがその社なのか分らない。
 本拝殿にお参りして諦める。 「冬の太陽はつるべ落とし」 こんな時刻なのに影が長い! お隣は宮司さん宅らしかったし、ご朱印も頂けそうな雰囲気だったが、とにかく先を急ぐことにした。 計画ではこの後、いわき湯元より更に西、遠野町滝に坐す「國魂神社」(境内社「滝埜神社」は瀬織津比賣命を祀る)に行くつもりだったが日没が近付いている! 諦めて、県道15号線を南下して小名浜へ向う。
  <つづく> 
  
 | 
  陸奥國式内社、瀬織津姫神社廻り ( No.1 ) | 
- 日時: 2007/11/29 15:59:47
- 名前: 赤城おろし  ID: 2LwfNgiw
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 10:29:06
  
   - 15時過ぎ。途中、平下高久馬場の八剱神社に寄る。
 
  
 |