○全國 総社の情報整理 ( No.7 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/07 18:35:11
- 名前: 御津垣  ID: 5n0xf3ng
  
  - ■No.6に対しての引用返信です。
 >「提案」かな? > >>御津垣さん > この「全國 総社の情報整理」ですが、「遠征報告・御朱印情報 ○○版」スレ同様、「雑談」ではなく「遠征報告・御朱印情報 全國総社版」スレとして情報を特化、独立させた方が使い易いんじゃないでしょうか?
 
  本年もよろしくお願い致します。 上記、了解しました。式内社等と違って情報が少ないかなと思っておりましたので 雑談に入れておりましたが、記事が少なくても検索は楽になりそうです。
  今週中にやっておきます。
 
   
 | 
  ○全國 総社の情報整理 ( No.6 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/07 00:40:15
- 名前: 赤城おろし  ID: BsJx0Gtg
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2013/01/07 05:30:37
  
   - 「提案」かな?
  >御津垣さん  この「全國 総社の情報整理」ですが、「遠征報告・御朱印情報 ○○版」スレ同様、「雑談」ではなく「遠征報告・御朱印情報 全國総社版」スレとして情報を特化、独立させた方が使い易いんじゃないでしょうか?  
 | 
  波古會社 調べ ( No.5 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/06 21:21:25
- 名前: 赤城おろし  ID: BsJx0Gtg
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2013/01/07 00:31:33
  
   -  昨年末、大湖シャンテホールで開催された「弟橘姫を顕彰するコンサート」を観に行った時、招待券があったので貰ってきました。
 第21回特別展「古墳の守り人−盾持ち人はにわと古墳」http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/kamihaku/kohunnomamoribito.htm かみつけの里博物館 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/kamihaku/
   で、同館に図書コーナーがありまして ”上野国郡村誌”なるものがあったので、短い時間ではありましたが、ちょっとページを繰ってみました。 碓氷郡 ・五料町  社:波古會社 中木ニアリ、祭日二月二十五日 ・行田村  社:気佐石社 村社 気佐石前ニアリ、祭神詳ナラズ、祭日九月十九日
  甘楽郡 ・行沢村  社:破胡會社 村社 村の北方ニアリ、祭神 石長姫命 祭日九月二十九日 ・諸戸村  社:破胡會社 村社 村の北方ニアリ、祭神 日本武尊 祭日九月十九日 ・菅原村  社:破古會社 村の中央部ニアリ、祭神 磐長比売命 祭日三月九月廿五日 (主要部のみ抜粋)  もっと時間を掛ければ、七社見つけられたかも知れません。
   この後、椿名神社 旧社地跡、榛名神社、大沼 赤城神社に行くつもりだったので、これ以上の時間を掛けられませんでした。  時間ができたら群馬県立 文書館と合わせて、また調べに行こうと思ってます。
   
 | 
  質問 ( No.3 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/12/20 13:28:58
- 名前: 御津垣  ID: Ocs7TaoY
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2012/12/20 21:58:25
  
   - ■No.2に対しての引用返信です。
 > 上野國 総社”宮鍋神社”のような元総社の扱いってどうなるんでしょう? > > 安房國 総社”六所神社”が入っているのですから、同扱いになってもおかしくはないと思いますが…。
 
  こんにちは。 ご質問の件ですが、現論社ではなく元社の扱いについては、 特記事項に記載の方式をとりたいと思いますが 如何でしょうか?
  安房の元八幡神社もあとで追記しようと思います。
 
   
 | 
  質問 ( No.2 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/12/20 00:59:15
- 名前: 赤城おろし  ID: NmjJjbxM
  
  -  上野國 総社”宮鍋神社”のような元総社の扱いってどうなるんでしょう?
   安房國 総社”六所神社”が入っているのですから、同扱いになってもおかしくはないと思いますが…。  
 |